2009年12月31日木曜日

良いお年を!

 長濱です。
お久し振りの更新になってしまいました。
早いもので大晦日
今年最後の更新です。

この1年を振り返ってみますと、
看護学生さんとの懇親会に参加させてもらったり
大阪に研修へ行ったりと

何かと新しい事に参加出来、内容の濃い1年だったように思います。
このブログで紹介したかった内容が盛り沢山だったのですが…

来年は、もう少し紹介していけたらと思います。

来年も良い年でありますよう…
ブログを見てくださった皆様、どうもありがとうございました。

では、良いお年を!

2009年12月28日月曜日

21年度 精神科実習終了!



??2月24日をもちまして21年度の精神科実習が終了いたしました。
1クール3週間 3クールの実習があり沢山の看護学生さんに実習していただき
私たちも有意義な時間と精神看護ついて一緒に考えることができたと思います。

写真は最終クールの第3病棟に実習に来られた学生さん3名よりメッセージを頂きました。

みなさん精神看護の楽しさ、難しさを学んでいただき指導者もほっとしているところです。

クリスマスも終わりよいよお正月!
精神科は長期入院患者様が多数おられます。
年末、正月に向け1年に1回の外泊を楽しみにされている方も多くおられます。
それに答えられるよう私たちも患者様、御家族に働きかけ良い年越しができるよう
看護援助したいと思います・・・・



2009年12月18日金曜日

家族教室

9病棟は認知症疾患の治療病棟です。認知症の患者様の看護においてはご家族の協力・参加が必要不可欠!
・・・そこで、3年前から看護研究で家族支援の取り組みを始めました。
その一環として昨年から家族教室を開催しています。
 
 目指しているのは『認知症を患った方と家族との新しい出会い』。

病気や関わりを理解することで、変わってしまった肉親を受け入れ、
互いが互いを思いながら関わりあえる、そんな関係作りのお手伝いをしたいと思っています。

前半の講義の様子

▲毎回いろいろなジャンルの情報を、医師、看護師、介護福祉士、作業療法士、ワーカーなどその分野の専門のスタッフがお話しています。

後半のフリーディスカッション

▲今までの苦労、想い、患者様の今昔etc…お茶を飲みながら参加者全員で楽しく語り合います。

2009年12月14日月曜日

学生さんとの懇談会

去る11月21日(土曜日)長岡看護福祉専門学校の介護福祉学科1年生を対象に
当病院にて懇談会を開催しました!!
学生さんに精神科病棟、認知症治療病棟、介護療養型病棟の見学をしてもらい、
病棟の構造、明るさ・広さそして患者様の笑顔に触れ沢山の感動の声を頂きました(^_^)v



 先輩介護福祉士との交流の中で「業務、教育研修指導の事など明るく親身になって教えてもらいました。
普段実習では聞けないようなことも気軽に相談できそうな明るい雰囲気でした。」などの声が聞かれ心温まる思いになりました(^^)。


又病院での介護福祉士の役割の明確を伝えると共に介護の領域は施設だけでは留まらない事をアピール出来たと思います。
 このブログでも前回紹介した海外ボランティア・ドイツ青年との交流の場で
日本で海外ボランティア活動しているドイツ青年より自分の故郷の話やボランティア活動を通して学んだこと、
趣味のスポーツに前向きであり何でもチャレンジする姿を紹介してもらいました。
この交流の機会を通して私たちも学生さんもいろんな「可能性にかける勇気」をもらったな気がします。
今回この懇談会の機会により私自身色々な事が学べました。
これを機会によりよいケアを向上させるためにも田宮病院の介護福祉士一同みんなで頑張っていきたいと思います!!!

??主な流れ~
??1月21日
??0:00 病院挨拶
??0:10~病棟見学
??1:10~田宮病院における介護福祉士の役割と実践紹介
      先輩介護福祉士による体験談
      (精神科でのかかわり)
   (認知症でのとりくみ)
??1:30~海外ボランティア・ドイツ青年との交流
??2:00~病院食試食会
      先輩達と語ろう!

??3:00 終了


2009年12月11日金曜日

看護学生とのカンファレンス風景



長岡看護福祉専門学校の3年生10クール目の実習生です。
場所は、田宮病院第8病棟のカンファレンスルームです。

精神科実習は人間関係形成やコミュニケーション技術を学ぶに絶好の実習場所と思っています。
学生は、最初戸惑いもありますが患者様と触れ合う仲で精神科看護の魅力を少しずつ感じ取っているようです。
指導者と一緒に何をテーマに話し合っているのでしょうね。
興味深そうにまた、楽しそうな姿が伺える写真だと思っています。

これが最後の臨地自習となるそうです。
今まで実習での課題を精神科実習で克服できるといいですね。
がんばってくだっさい。{/嬉しい/}

 

2009年12月7日月曜日

看護学生さんメッセージありがとう。



??2月2日 田宮病院精神科臨地実習2クールが終了し3病棟に実習に来られた看護学生さん3人よりメッセージをいただきました。

スタッフ一同心より感動し実習に来ていただいて良かったという思いがありました。

実習を受けていると私たちも気づかされる事が沢山あります。
特に患者さまと接している笑顔や言葉づかいや目線など気づかされる部分も多いです。

精神科は難しい半面やりがいもあります。
将来、精神科看護をしたいと思っている方お待ちしております・・・・・

2009年11月24日火曜日

田宮祭開催!!

さる11月18日に皆さんお楽しみの!?
田宮祭が開催されました。
田宮祭=文化祭

模擬店に作品展示!そしてボランティアの方を迎えてのコンサート。
お腹一杯!胸一杯!の一日!?

模擬店は
レクリエーション委員会から「たこ焼き」「カップケーキ」(温めるだけでOKな品です.....)
精神デイケアから「きのこご飯」「豚汁」「焼きそば」(メンバーが協力して作りました。ちょっとご飯が硬かった.....)
??社福)野いちご工房から「パウンドケーキ」「チーズケーキ」「シュークリーム」など(一押しは近所の酒造会社の日本酒を使った日本酒のケーキ!)
作品は
入院患者様が作業療法や病棟の活動などで作った力作が展示されました。
コンサートは
『ドレミのおたまじゃくし~ず』というボランティアで毎年(今年で確か...5年目?)演奏をしていただいている方々です。
演奏はもちろんトークも楽しい!あっという間に終ってしまいました。

よかったら来年「田宮祭」に遊びにきませんか?芸能人はきませんけど.....(笑)





2009年11月7日土曜日

第4病棟

 長濱です。
??1月になりました。今年も残すところあとわずか。
昼夜の寒暖差が大きくなってきており、先日体調を崩してしまいました。
皆様も体調管理には、お気をつけ下さい。

さてさて、このブログを書くに当たり
職員の皆さんに、紹介したい内容があれば是非連絡を!と声を掛けさせて頂いていた訳ですが
嬉しい事に、紹介して下さいと記事を書いて下さったのが
第4病棟の皆さん。

今回はそのご紹介です。以下にそのまま転載させて頂きます!


第4病棟はおもに老年期認知症の急性期治療病棟です。

50床あり、看護4:1、看護補助5:1の割合で職員がおります。

病棟所属の作業療法士、精神保健福祉士がおり、
医師の指導の下に生活機能訓練、回想法等を取り入れ、症状の軽快及び生活機能の回復維持の為の訓練、指導を行っています。
歌、体操、ゲームなど様々な催しを職員も一緒になって楽しく行っています。  
その生活機能訓練の様子を撮ってみました。


「ボール投げるよ!! そ~れっ!!」




第4病棟の皆さん、ご紹介ありがとうございました。

2009年11月2日月曜日

メタボリックシンドロームについての研修会


??0月30日 保健・労働衛生委員会主催の「メタボリックシンドロームについて」の研修会がありました。
講師は、田宮病院の管理栄養士より約1時間程度の講演をしていただきました。
メタボリックシンドロームとは・・・
 内臓のまわりに体脂肪が蓄積する「内臓脂肪型肥満」は、さまざまな生活習慣病の原因になることがわかってきました。
 内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうちの2つ以上をあわせ持ち、生活習慣病を引き起こしやすくなった状態を、メタボリックシンドロームをいいます。気になるリスクはひとつだけでもそれは氷山の一角のようなもので、水面下には他のリスクも潜んでいるかもしれないのです。
 現在、40~74歳のメタボリックシンドロームの該当者は・予備群は
 約1940万人
男性に2人に1人、女性の5人に1人に相当します。
 メタボリックシンドロームにはへそまわりの腹囲で男性で85cm以上女性で90cm以上も診断基準に入ります。
 予防には食事と運動との事で今回は主に食事について講演をしていただきました。
看護をしていくには、看護する私たちが健康に気をつけなければ質の高い看護を提供することができませんね。
 最近、運動不足!冬になればもっと・・・なかなか運動できないので食生活を考え直してみようかな{/食事/}。


2009年10月29日木曜日

釣りクラブのご紹介

長濱です。
久し振りの更新になってしまいました。大変申し訳ありません。

さて、田宮病院には福利厚生のひとつとして
色々なクラブがあります。
今日は、その中のひとつ、釣りクラブの紹介です。

今回は釣りクラブの方から、記事を書いて頂きましたので早速掲載させて頂きます。

崇徳会釣りクラブで6月に那須高原へ鱒釣り行って来ました。
那須白川フォレストスプリングのホムページに掲載された写真です。

ここの鱒は元気が良くてしかも大きくいいファイトを見せてくれました。
女性専用の釣り場もあってビギナーには良いかも?
それと、レストハウスの鱒フライカレーもボリュウムがあって美味しかった!

秋の旬の魚といったらマダイ、10月14日、朝5時、寺泊港からマダイ船に乗っての釣行。
釣果はご覧の通り、

2.2キロを筆頭に全員がマダイを釣り上げました。
遊漁船(ふじ丸)のホームページに掲載されました。
ふじ丸はビギナーにも親切丁寧に教えてくれるので安心して乗れる崇徳会御用達の遊魚船なのです。
尚、この時のタイ釣りの写真は11月1日発売の雑誌つり丸に掲載されることになりました。

崇徳会釣りクラブでは月1回の釣行を予定し季節にあった釣りを楽しんでいます。

泊まりがけの県外遠征も年2回は計画、例えば、冬はスノーボードとワカサギ釣りをしたり、
初夏は観光と管理釣り場といった内容で楽しみながら気分転換を図っています。

ちなみに釣り好きの部長は今アオリイカにはまっています。
今年は数が少なく苦戦してますがアオリは堤防や磯から狙えるのでやりとりがたまらなく面白いのです。

なんだかんだと釣りクラブの宣伝をしましたが、釣りに興味のある方は是非病院までご連絡して下さい。

…と言う訳で、釣りクラブのご紹介でした。
長濱も以前、ワカサギ釣りに参加させて頂いた事がありますが、初心者の私でも沢山釣れまして
活きの良さ、旨さに感動したのを覚えています。

また、活動を紹介出来ればと思っています。
釣りクラブの皆様、有難う御座いました。

2009年10月28日水曜日

「入院患者の避難・誘導」を防災訓練!

「入院患者の避難・誘導」を防災訓練のメインに実施!!(10月7日)

災害に伴うストレスで、精神疾患のある患者さんの場合、精神症状の出現、再燃、増悪が起こる危険性が非常に高くなり適切に判断できなくなって負傷する危険性も高まる、といわれています。
 田宮病院では毎年防災訓練を実施しています。
今年は近隣の野原から火災が発生し、林の近くの1病棟・2病棟の入院患者を避難・誘導する訓練を実施しました。
患者さんからも参加してもらい、真剣な訓練ができました。

今年度の防災訓練の目的
 ・出火発見通報訓練
 ・初期消火訓練(放水・消火器の使い方)
 ・暫定本部設置訓練
 ・入院患者の避難・誘導訓練
                     





2009年10月20日火曜日

精神科看護 臨地実習受け入れ始まりました。

昨日から長岡看護福祉専門学校の学生さんが臨地実習に来ました。
??A病棟に2名
??B病棟に1名
??病棟に3名
??病棟に3名
        です。
??週間 精神科実習を行います。
精神科のイメージは、あまり良くないのですが、実習をすることで精神科看護の面白さや楽しさまた、やりがいなどを伝えればと思っています。

今年度は、沢中は実習指導者会をまとめる役割を担っています。
看護学生さん学校の先生、各病棟の指導者とコンタクトをとりながら有意義な実習になるようにサポートしていきたいと思います。

田宮病院の看護部また、他部署の皆さんご協力お願いします。
              

2009年10月16日金曜日

災害時野外調理訓練 !


秋の防災シーズン、10月15日、今度は栄養課による災害時野外調理訓練が行われました。
災害時の救援物資というと、全国からビスケットやカップラーメンを沢山いただいたりするものですが、5年前の中越地震の際、市内の避難所では温もりのある物が食べたいという声が多くあがっていました。{/ラーメン/}

田宮病院も保存食の備蓄は十分なものの、手作りの温かいものを提供したいということ、また災害時には厨房設備が損傷したり、水が使えなくなったりということが十分考えられることから、はじめての野外調理の演習が行われました。{/晴れ/}

メニューは冷凍保存材料を使った豚汁とお粥。ガス器具の調節から材料の切削、食器の用意、盛り付けまで、野外での要領を確認しながら栄養課の調理師さん達が用意にとりかかりました。

できあがった食事百数十人分は、看護部職員も自分のマグカップに頂いて試食。豚汁もお粥も熱々で、お味もよく、災害時には大いに元気づけられる食事になりそうです。{/嬉しい/}

2009年10月10日土曜日

合同防災訓練

さる、10月7日に田宮病院が中心と成って行われた、「長岡医療と福祉の里・深沢地区合同防災訓練」の様子をお知らせします。

当日は田宮病院・長岡療育園・こぶし園・桃李園・桐樹園・桜花園・ふくちゃん保育園からの選抜職員の他に、長岡市消防署の隊員及び長岡市消防団西部方面隊第20分団・第22分団の方々に参加を頂き、夜間の火災を想定した消火訓練・病棟からの避難誘導訓練を本番さながらに実施しました。

特に今回は田宮病院が中心と成っている為、職員の間には、朝から何とももいえない緊張感がただよっていました。

午後2時に訓練開始と成り、訓練参加者は全力で走って、自分の担当場所へと向かって行きました。

消火訓練場では、職員が自ら消火栓にホ-スや筒先を接続してセッティングを行いました。
慣れない動作にとまどった様子もみられましたが、見事に放水する事ができました。


病棟からの避難誘導訓練では、職員が模擬患者を両側で抱えながら必死で階段を降りる姿が印象に残りました。
訓練とはいえ、患者様を守ろうという姿勢が感じられました

全体的にハ-ドな訓練ではありましたが、滞りなく終える事ができ、良かったです。

医療の改善活動

長濱です

10月2日、3日と大阪へ行ってきました。
目的は、

第11回フォーラム医療の改善活動
     全国大会in大阪
 ~改善活動 次の10年に向けて~


に参加するためです。

田宮病院も、昭和58年からQC活動を実施しています。
※QC(Quality Control)とは、品質管理を意味し小集団で行う活動です。
??Cサークル北陸支部新潟地区の開催しているQCサークル大会に
毎年、当院の代表サークルが発表させてもらってます。

今回参加した、第11回フォーラム医療の改善活動は
全国の病院や施設での改善活動報告が聞けるとの事で大変楽しみにしていました。

一般演題が96題と、教育講演がありまして
発表会場が3つもあり
残念ながら全ての演題を拝聴する事は出来ませんでした。

演題内容も様々で、自分の働く精神科病院以外の領域での改善活動など
興味が尽きませんでした。
取り組んでいる職種も豊富で、医師をはじめ看護師、作業療法士や栄養士、薬剤師等など
色んな視点で業務や問題を捉えていました。

今年度、当院でもQC活動に取り組んでいる病棟があり
今回学んだ事を少しでも還元出来ればと思っています。

2009年9月26日土曜日

緊急コール



??月25日 給料日でした。シルバーウィークで出費があったので給料日が待ちどうしかったです。
この日は、医療安全管理委員会主催で緊急コールの訓練を行いました。
緊急コールとは、「病院内において事故や災害等さまざまな緊急事態が発生した場合、病院利用者と職員の安全を確保し、その被害を最小限にとどめる」ことを目的に全館放送で職員を召集し速やかに対応することです。
今回の設定は、病棟で不穏患者様が興奮しており自傷、他害の恐れがあるという設定で病院内の男性職員対象とし、15:30からコールをかけ各部署の男性約20名の職員が駆けつけてくれました。
その後、CVPPP(包括的暴力防止プログラム)の説明及び実践を行いました。写真はその時のものです。
講師は、日精看でCVPPPの研修会に参加された長濱さんと今泉さんです。わかり易く丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

※CVPPPとは
??=Comprehensive(包括的)
??=Violence(暴力を)
??=Prevention(予防する)
??=Protection(防止する)
??=Programme(プログラム)

2009年9月19日土曜日

ボランティア・・・

??月16日よりドイツからボランティアのマイヤーボルスト悠(はるか)さんが来ています。
悠さんは田宮病院の第7病棟でボランティアをしています。
主に、日常生活の援助(食事介助など)をしてもらっています。
ドイツには徴兵制度がありボランティアをすることで免除になるとのことです。

新潟では2人目とのことで9月17日にNHKの取材があり9月18日の7時45分のニュースで放映されました。
田宮病院の東島院長が満面の笑みを浮かべて迎えている姿が印象的でした。
ドイツ語、英語、日本語、スペイン語?がペラペラとのことで院内でも教えてもらいたいという人がいます。
私もドイツ語をちょっと勉強してみましたが、朝、昼、夕の挨拶程度でめげてしまいました。
また、勉強してみようかな。(中国語もちょっと勉強しました。)

田宮病院もグローバルを目指し色々な人と交流しながら医療の質の向上を目指して頑張っています。
職員のみなさんぜひ悠さんと交流を図ってお互いいい思い出を残しましょう・・・・・




2009年9月16日水曜日

田宮国体



第9回田宮フェスティバルが開催されました。
以前は運動会として行っていましたが、
患者様の高齢化に伴って、
ゲーム感覚で行えるものとして、名称を変更したのが
この田宮フェスティバル!
バスケット、ヨーヨー釣り、的あてなどを行いました。
今年はトキめき新潟国体が開催されていることもあって、
トッキッキーが会場を飾り見た目の盛り上げました。
最後は病棟対抗フリースロー大会!
病棟代表で澤中師長も出場しましたが......
??回で敗退.....
残念....

2009年9月13日日曜日

学べる環境

長濱です。
私は閉鎖病棟の勤務が長く、現在は精神科急性期治療病棟に勤務しております。
病棟の特徴上、身体的手技技術の施行機会が少なく、手技技能の向上が遅れがちになり、
自信が持てなくなる事もあります。

そんな中、第6病棟(精神科療養病棟)の看護師長から「経管栄養の勉強をしてみませんか」と声を掛けて頂き
ご厚意に甘え、ご指導して頂きました。

経管栄養だけでなく、褥瘡処置など色々な処置をさせて頂き、指導も丁寧で有意義な時間を過ごす事が出来ました。

こういった勉強する機会を与えてくれる環境があるのは、本当に心強く感じます。
患者さんへ、質の高い看護を提供出来るよう、今後も学習に励みたいと思います。

この場をかりて、ご指導してくださった6病棟のスタッフの皆様、有難う御座いました。

2009年9月7日月曜日

第8病棟 ホスピデンス棟


ひさしぶりの更新です。
毎日と思ってましたがなかなか更新できませんでした。
これからは、気長に更新していきますので宜しくお願いします。
本日は、9病棟あるうちの一つの病棟を紹介させて頂きます。

第8病棟は、そのまま街づくりの空間を想定してみました。
廊下は道であり、夫々の病室を各戸の住宅にみたててみました。
家々には、屋根がかかり所々にロフトのあるすきまから光が漏れてきてます。
道の両脇には街路樹がチドリに配され空に向かって大きな葉(キャピタル)を拡げています。
所々に、天窓から入る光はちょうど木漏れ日の様であります。
食堂デイルームに大空をかけわたし星(天の川)がちりばめております。
当病棟は、全体では大きな一つの家族を考えながらも個々室を大切にした空間づくりになっております。

第8病棟は別名ホスピデンス棟と呼ばれています。
病棟(ホスピタル)でありながら我が家の住居(レジデンス)感を出すように計画されました。

2009年8月28日金曜日

病院機能評価委員会

昨日のISO結果ですが、
書類の不備が1点あっただけで、他は概ね良い評価でした。
約1時間くらい監査項目にしたがい細かな点まで監査されました。
普段からスタッフが決まりを遵守し結果だと思っています。{/嬉しい/}

本日は、病院機能評価委員会がありました。
来年9月に更新予定です。
院長を中心に各部門の担当者が集まり進捗状況を報告しました。
今回は、他職種との連携及びカンファレンスについて重点的に話し合いました。
要求事項に達しているか、特に現在、システムはどうなっているか。
記録はどうしているかなど。現状を話し合いながら検討しましたが課題も多く
今後、改善していかなければと思っています。
看護部の領域は多項目にわたりますが、一致団結してがんばりたいと思っています。

昨日はISO、今日は病院機能評価と田宮病院は常に良質で質の高い医療の提供を目指して
日々努力しています。

ちなみに経営理念は
 「私たちは、自分や家族、友人が必要なときに入院したい、通院したいと考える
ような医療機関として、患者様の立場に立ち、患者様に信頼され、納得して
いただける良質な医療サービスを提供します」








2009年8月27日木曜日

深夜勤務にて。 ISO?

 長濱です。
本日は深夜勤務でした。
昨日、新規入院がありまして、
その患者さんは、最近、夜休むことが出来なく
疲れた表情で病棟に入ってこられました。

「枕が変わっただけでも眠れない」なんて良く言いますが、
慣れない環境では、なかなか寝付けないものです。

ちゃんと眠れているかなぁ…と、ふと思いながら出勤。
巡回に行くと、寝息をたて休まれており少しホッとしました。

朝方、御本人からお話を聞きましたが
早朝、目が覚めてしまい、その後なかなか寝付けなかったそうです。
少し照れ笑いを浮かべ、話してくれたのが印象的でした。



 澤中です。
??A病棟は本日 ISOの内部監査を受けます。
田宮病院は2004年にISO9001.2000を認証され
取り組んでいます。
内部監査は年1回受けなければならず、
現状の要求事項に達しているか、監査されるということで
ドキドキモードです。

指摘された方が、質も向上すると思ってポジティブ思考で頑張りたいと思います。

2009年8月26日水曜日

ブログ始めました


こんにちわ。
今日から田宮病院 看護部のブログを始めます。
掲載内容は「病棟の紹介」、「出来事」、「研修会」、「勉強会」についてなど盛り沢山!
を予定しています。

担当者は、澤中、長濱が担当していきます。
写真は、担当者と看護副部長です、病院の図書室で撮影しました。

毎日更新をすることを目標に頑張りますので、
たまに遊びに来て下さい。{/嬉しい/}


早速ですが、昨日(8月25日)
褥瘡委員会の主催する研修会がありました。
褥瘡予防に関する最新の知識を学び、
日々の看護に活かしていきたいと思いました。

これからもこんな感じで更新していきたいと思います。{/チョキ/}