あけましておめでとうございます。今年も田宮病院ブログをよろしくおねがいします。
田宮病院ブログ
病棟の紹介・出来事・研修会・勉強会などについて盛り沢山の情報を公開していきます!
2023年1月4日水曜日
あけましておめでとうございます
2022年8月10日水曜日
今回のタイトルは、カフェタイムでデイケアの名前を入れて焼いたせんべいにしました。
デイケアの統合により、次号で田宮病院としてのデイケアブログは終了します。
今回は、2022年4月から6月までの行事と一部のプログラムを紹介します。
4月:観桜会
4月27日午前に観桜会を実施しました。コロナの影響により桜の時期は逃してしまったため、行事としては桜を見ることはできませんでした。なお、桜の写真は散歩の時間に撮りました。行事としてはデイケアゴルフをしました。
5月:麻雀大会
5月11日に第5回目の麻雀大会を行いました。優勝者は、スタッフでした。メンバーの4連覇はなりませんでした。
6月:ビリヤード大会
6月21日に第3回ビリヤード大会が行われました。麻雀大会とビリヤード大会で同じスタッフが優勝してしまいました。
プログラムの紹介
カフェタイム
5月のカフェタイムはパイたい焼き、6月はフルーツクレープでした。
抹茶の会
担当が4代目になり、主菓子を決めるためのゲームを行っています。4月と5月は、抹茶の代わりに煎茶を飲みました。6月のゲームはフルーツ・ビンゴをしました。相手にビンゴをさせないために、マイナーなフルーツ名ばかり出ました。
デリバリーの日5月のデリバリーの日は、からやまの弁当を、6月は様々な麺をテイクアウトしました。弁当をかけてダンボール卓球やドラフトをしました。
2022年5月10日火曜日
精神デイケア1月~3月までの行事とプログラム
今回は、2022年1月から3月までの行事と一部のプログラムを紹介します。
1月:新年茶会
1月7日の午後から新年茶会が行われました。前半は獅子舞から好きなところをかんでもらい、後半はサブルームで抹茶を飲み、その後デイケアルームで茶話会を行いました。
2月:麻雀大会(バレンタイン杯)
2月14日に1日を通して、麻雀大会(バレンタイン杯)が行われました。前回の優勝者がなんと3連覇を果たしました。今回は、役満のテンパイは出ましたが、前回や前々回と違い、役満が出ることはありませんでした。
玉入れ
2月25日の午後から玉入れ大会が行われ、その後にチョコを食べました。鬼の格好をして箱を持ったボールの受け取り役に、ボールを投げて箱に入れるゲームです。入らなかったときは、拾ってまた投げることもできます。手の箱が1点、背中の箱が3点とし、その合計得点を競いました。
3月:モルック大会
3月16日の午後に、「たわらや」の弁当をかけたモルック大会が行われました。モルックは芸人が世界選手権に出たことで有名になった競技です。デイケアでは今年の2月くらいから練習を始めました。外はまだ雪があり、雨の心配もあったため、室内でブルーシートを敷いて行いました。モルックは1から12までの数字が書いてある12本の棒に棒(スキットル)を投げ、倒れた本数が得点になるスポーツです。倒れた本数が1本の場合は、倒れた棒に書かれた数字が得点になります。倒れた本数が0本なら0点です。37点以上で3連続で0点になるか、51点以上になったら25点に戻ります。先に50点ちょうどになったチームの勝ちです。
ビリヤード大会
3月23日に通常のプログラムと並行して、ビリヤード大会が行われました。前回は1対1のトーナメント式で行いましたが、負けると1回しかできないため、今回は方式を変え、4人で対戦し上位2人が1位決定戦へ、下位2人が最下位決定戦へとなるようにしました。順位が決まらない場合はバンキングを行いました。なお、優勝者はスタッフでした。
プログラムの紹介
冬の散歩
今年は雪解けが遅く、ふきのとうは3月下旬に出ました。
抹茶の会
2月は西守屋のどら焼きを、3月は芋きんつばを食べました。
カフェタイム
カフェタイムではプリン・ア・ラ・モードやプリンを使ったパンサンドを作りました。
お別れ会
3月末で移動になるスタッフのために、お別れ会を開きました。このスタッフはモルックの大会に不参加だっため、この日はモルックをやりました。
2022年1月27日木曜日
精神デイケア10月から12月までの行事とプログラム
今回は、2021年10月から12月までの行事と一部のプログラムを紹介します。
玉淡雪